インフルエンザ予防接種助成金

札幌市職員共済組合員本人及びその被扶養者がインフルエンザ予防接種を受けた場合、予防接種費用の一部を助成します。
なお、13歳未満の被扶養者の2回目接種も助成対象となります。

対象者

組合員本人及びその被扶養者

接種日時点で資格のある方に限ります。
任意継続組合員、再任用短時間勤務職員、公立学校共済組合に加入している教職員(校長、教員、学校事務職員)、後期高齢者医療制度が適用となる職員は対象となりません。

助成額

交付対象者1人につき1回1,000円
(年度内1回を限度とします。ただし、13歳未満の被扶養者については年度内2回を限度とします。)

予防接種1回の接種金額(自己負担額)が1,000円以上のときに対象となります。
13歳未満の被扶養者については、1回目接種時に12歳で2回目接種時に13歳になる場合も含みます。

対象接種期間

各年度の10月1日から翌年1月31日までに接種したインフルエンザ予防接種

提出書類

  1. インフルエンザ予防接種助成金請求書(様式)  記載例(Q&A)
  2. 以下の項目が記載されている医療機関発行の領収書(原本又はコピー)
    ①予防接種を受けた方の氏名
    ②予防接種名(「インフルエンザ」と記載のあるもの
    ③接種日
    ④接種金額(自己負担額)
    ⑤医療機関名
    上記項目の記載がない場合は、医療機関で補記してもらうか、上記項目の記載がある診療明細書を併せて提出してください。(領収書の提出は必須です。診療明細書のみでは受付できません。)
    提出された領収書は返却しませんのでご注意ください。

令和7年度の請求書提出期限

接種日 提出期限
令和7年10月1日~令和8年1月31日 令和8年2月10日(火)必着

交付方法

3月分給与に併給して交付します。
休職等により3月分給与が支給されない方は、3月下旬に給与振込口座に助成金を振り込みます。
(札幌市から給与が支給されていない派遣職員が請求される場合は、共済組合事業係までお問い合わせください。)

お問い合わせ

事業係
(011)211-2432